川崎市の生田緑地にある「かわさき宙(そら)と緑の科学館 サイエンスプリン」。科学館には川崎市で唯一のプラネタリウムがあります。
このプラネタリウム、世界最高水準といわれる投影機を使用していて何やらすごいらしい…(←ざっくり)
しかも最新機種で、体験できるのは世界でここだけとのこと。
気になるー!プラネタリウム行ったことないし行ってみたい!!!
ということで今回は、かわさき宙と緑の科学館にあるプラネタリウムに行ってきました(´ω`*)
contents
生田緑地「かわさき宙(そら)と緑の科学館 」のプラネタリウムへ

ではでは、さっそく科学館のある生田緑地にやってきました~
生田緑地は科学館以外にも「岡本太郎美術館」や「日本民家園」、緑に囲まれた大きな広場もあり、大人から子どもまで楽しめる公園です♪



科学館は東口(生田緑地で1番大きな入り口)から入り、3~4分ほど公園を進んだ場所

生田緑地の中は坂道や階段も多いですが、東口から科学までは平らな道ですので、お年寄りやベビーカーでも来やすいと思います!
中学生以下は入場無料!大人は割引もあります
プラネタリウムの入場料は
- 大人 400円
- 高校生・大学生・65才以上 200円
- 中学生以下 無料
なんと中学生以下は入場無料なんです。
大人も400円と、かなり安いですよね。都内だと1000円以上かかるプラネタリウムが多い(..)
しかも割引を使えば2割引きの360円で入ることも可能です。
▼指定施設の半券やカードの提示で割引が受けられます
- 緑地施設の半券
- 藤子・F・不二雄ミュージアムの半券
- 川崎市勤労福祉共済
- 子育て支援パスポート
- 地域通貨“たま”
- WAONカード
- 小田急ポイントカード
- TOKYU CARD
詳細な条件は科学館のHPからご確認ください
いざプラネタリウムへ
投影時間は学校向け・子ども向け・一般投影でわかれています。会場は投影時間の15分前から入場可能◎
会場に入ると、ウワサの投影機「MEGASTAR(メガスター)」がどん!


MEGASTAR自体が世界最高水準といわれるくらいの投影機なんですが、ここのプラネタリウムで使用しているのは最新機種である「MEGASTAR-Ⅲ FUSION(メガスター・スリー・フュージョン)」。
・・・なんだかよくわからないけれど、とりあえずスゴイんだって!!(←コラ)
座席はのんびり広々~

見上げやすいように、もともと傾きのある座席になっていました
そして、入り口で渡された双眼鏡

双眼鏡を使えば、肉眼では見えない部分まで星空を細かく観察できます
ちなみに会場は定員200人とのこと。平日だったからかお客さんは30人くらいで、ゆっくり見ることができました
子ども向け上映や土日だともう少し混むそうなので、平日の昼間はかなりの穴場ですね♪
想像以上の星空に感動・・・
では、上映開始
内容は時期によって変わるのと、何より行ってからのお楽しみなので細かくは書きませんが…
すごいすごい~!
こんな満天の星空初めて見ました。感動。。
▼公式HPから画像をお借りしましたので、こんな感じをイメージしてもらえれば
出典:http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium
最初は生田緑地から見た星空、続いて富士山の頂上から、果ては宇宙まで…というようにストーリー性のある構成になっていました。
そして解説員の方がわかりやすく説明をしてくれるので、天体に詳しくなくてもしっかり楽しめます。
正直今までは「プラネタリウムなんて作り物でしょ?」なんて思っていたんですが、想像以上にリアルな星空を見ることができ本当驚きました。
子どもはもちろん、大人にもおすすめです(´ω`*)
無料で見ることのできる科学館のスペース
プラネタリウムを楽しんだあとは、科学館の展示スペースへ。
こちらは入場無料でいつでも楽しむことができます。

館内には”川崎市内の自然”をテーマにした植物や模型、はく製などが展示されています

「生田緑地の落とし物」と書かれた植物たち**
小さいですが、お土産コーナーも

宇宙食も売ってます(笑)
天体観測スペース「アストロテラス」
こちらは「アストロテラス」という天体観測ができるスペース。
超特大望遠鏡で、太陽や昼間でも見える星を観察することができます。


バズーカ??

望遠鏡を覗くとモニターの映像のように見えます。アストロテラスも係りの方が解説してくれるので、とてもわかりやすく勉強になりますよ。
1日1~2回(各40分程度)と公開時間が決まっているので、タイミングが合えばぜひ体験してみてくださいね!
ランチも食べられる科学館のカフェ「Cafe 星めぐり」
科学館にはカフェも併設されているので、こちらでランチをいただきました~。

メニューは
- カレー
- オムライス
- パスタ
- デザート
などなど。お子さまセットやアルコール類もありましたよー♪
私たちはライ麦パンのパストラミビーフサンドと…

とろ~りオムカレーを。

どちらもおいしかったです(´ω`*)
天気がいい日はテラス席でひと休みするのも
カフェは店内に48席 、テラスに32席とかなり広め


科学館の利用がなくても入れるので、生田緑地で遊び疲れたらドリンク飲みつつひと休み…なんていうのもいいですね。
「かわさき宙と緑の科学館」のプラネタリウムは家族でのお出かけやデートにもおすすめ!
「かわさき宙と緑の科学館」のプラネタリウム、すごく楽しめましたー♪
”世界最高水準”と聞いてもピンときませんでしたが、実際に体験するとあまりのクオリティの高さに感動してしまいました…。
解説員の方がいらっしゃるので天体について学ぶこともでき、夏休みの自由研究にもピッタリだと思います。
中学生以下は入場無料、大人も400円とリーズナブルなのも嬉しいですよね。
家族連れや友達同士、デートでくるのもオススメな場所です◎
アクセス|営業時間|料金
かわさき宙と緑の科学館(生田緑地)
- 神奈川県川崎市多摩区枡形 7-1-2
- 044-922-4731
- 開館時間・休館日・アクセスはこちらからご確認ください
▼▼生田緑地に関する記事一覧▼▼
生田緑地がすごい!家族もカップルも楽しめる究極のお出かけスポットだった
生田緑地「日本民家園」はノスタルジックあふれる古民家の野外博物館
生田緑地「川崎市 岡本太郎美術館」に行ってわかった、芸術は爆発だ
生田緑地ばら苑へ|春と秋だけOPENする3300株のローズガーデン