こんにちは、ずっきです♪
家を購入したのと同時に設置したガス乾燥機の「乾太くん」。
出典:Rinnai
それから2年間使ってきましたが、もう全ての主婦&主夫のみなさんに言いたい…
「乾太くん、早く使った方がいいよ!」と。
洗濯に関する悩みがすべて吹き飛びました。本当に。
ということで今回は、乾太くんを2年間使ってみた感想をまとめてみました!
メリットからデメリット、設置前・設置後の画像&動画もあります。乾太くんを検討している方はぜひ参考にしてくださいませ(´ω`*)
contents
ガス乾燥機「乾太くん」とは
出典:Rinnai
乾燥機というと洗濯機と一体になっているものや電気式がメジャーですが、乾太くんはRinnaiが製造しているガス式の乾燥機です。コインランドリーの乾燥機もこのタイプ。
「乾太くん」の購入・設置方法/初期費用
乾太くんを購入・設置する方法はおもに3つ
ガス会社で本体の購入+設置工事をまとめて行う
ネットで本体の購入+設置工事をまとめて行う
ネットで本体を購入し、設置工事は自分で手配する
口コミを見ていると、2番目のネットで本体購入+設置工事を依頼するのが一番安くすむようです。
楽天市場【工事手配可!】 ガス衣類乾燥機 リンナイ 乾太くん RDT-54S-SV 乾燥容量5kg
Yahoo!ショッピング【工事OK!】 ガス乾燥機 ガス衣類乾燥機 リンナイ 乾太くん ガス 乾燥機 RDT-54S-SV 乾燥容量5kg
ちなみに私はなにも下調べなしに決めてしまったので、東京ガスで本体の購入から工事まですべてお願いしました…(←めんどくさがり)
かかった初期費用は本体+設置工事で14万円ほど。
上で紹介した商品+工事だとトータルで126,000円~くらいで設置できるようです(取付け先によって価格は変わります)。
やっぱり初期費用はどうしても高くなってしまうので、少しでも安く抑えましょう!
「乾太くん」を設置した理由

我が家は共働きの夫婦2人暮らしです。
お子さんがいらっしゃる家庭に比べれば家事にかけられる時間はもちろん多いんですが、それでも洗濯に関しては以前から悩みが絶えず…。
具体的に挙げてみると
・ともに夜勤がある仕事のため、日中に洗濯物を干すことができない
・休日にまとめて洗濯することが多く、1日に2~3回洗濯することも
・交通量が多い道路に面しているため、排気ガスが気になる
などなど。
こんな悩みを抱えていたのでずっと室内干しばかりでした。まぁ室内干しで一応の解決はするんですが、今度は「場所をとる」「生乾きが気になる」など新たな悩みが…(笑)
もう限界じゃー!となり色々調べた結果、乾太くんの存在を知った私。すぐに設置することを決めたのでした。
「乾太くん」設置後の画像・乾燥中の動画
商品だけ見ても設置後のイメージってなかなかできないんですよね。それが原因でいまいち踏み切れない方もいるはずなので、我が家の設置後の画像と乾燥中の動画をご紹介します。
2018年10月に新型が登場したようですが、うちで使っているのはひとつ前の「RDT-52S」の5kgタイプ。
設置前の画像があったので、こちらも参考にどうぞ↓

入居前なのでまだ何もない状態です
設置後はこんな感じに↓

やっぱり結構大きい…。後ろに窓があったんですが完全に隠れてしまいました。
オプション品の台を使用し、洗濯機上に設置しています

扉は左開き(もちろん左右選べますよ~)

ちなみに洗面所の広さは3.3㎡(2畳弱)です。狭いの…うぅ
そして実際に動作しているときの動画です。(※音が出るので注意してくださいね~)
微かに横に揺れてます(笑)
この振動や音のことは「困ったこと」の項目に詳しく書いたのでぜひ読んでくださいませ!
お手入れ方法
次にお手入れ方法について。
フィルターは扉についています

グレーのフタを外すと…

この黒いフィルターにホコリや糸くずが溜まっているので取り除きます。
ティッシュでもとれるので楽ちんですよー。細かいホコリが気になるなら掃除機で吸えばすぐキレイになります♪
「乾太くん」を設置して良かったこと
ではでは、実際に乾太くんを使ってみて良かったことをまとめてみました。
乾くのが圧倒的に早い!
まず、ガス乾燥機の素晴らしさは何といっても乾燥時間の早さ。電気とガスではパワーが全然違うんです。
出典:Rinnai
洗濯機の乾燥機能を使ったこともありますが、時間かかりすぎじゃない?と思いほぼ使わず。それが乾太くんを使ってみてびっくり!本当にあっという間。
上の表だと5kgで50分、実際に使ってみると3kgくらいであれば30~40分で終わります。
洗濯物を放り込んでスイッチを押せば自動で時間を計算してくれるので、効率よく動かすことができるんです◎
この早さのおかげで、1回目の洗濯ものを乾燥機にかけている間に2回目の洗濯、乾燥が終わったら2回目の洗濯ものを乾燥機に…なんてこともOK!
天気にも影響されませんし、1日に何度も洗濯が必要なご家庭にとってこの早さは本当に魅力だと思います。
洗濯ものがフカフカになる・もう生乾きも怖くない!
出典:Rinnai
乾太くんを使って早さの次に驚いたのが、乾燥が終わった衣類のフカフカ具合。
とくにタオルの違いが1番わかりやすく、天日干しや室内干しをしたときと厚さがまったく違う(笑)
天日干しだとしっかり乾くもののガサガサになってたりしますよね…。ある程度使い古したタオルでも乾太くんで乾かせばふんわり柔らかくなりました。
あと、生乾き臭を感じたことも私はありません。もちろん容量を超えて使ったりすれば生乾きになる可能性もありますが、普通に使っていれば心配不要!
生乾きの心配をする必要がなくなるのは嬉しいですよね♪
排気ガス対策や除菌も
我が家の悩みのひとつであった「排気ガス」問題…。とくに都心部に住んでいる方は交通量の多い道路にベランダが面していることも多いのではないでしょうか?
何度か外に干したんですがやっぱり若干匂いが気になるし、なにより身体にめっちゃ悪そう…(白目)。とくに小さいお子さんがいらっしゃるご家庭はもっと不安になってしまいますよね。
乾燥機なら排気ガスにさらされる心配もなく、さらにガスのパワーで乾かす乾太くんなら天日干しと同じくらいの除菌もできるそう。
出典:Rinnai
0ってすごい!!!
排気ガスやチリ、花粉なんかも気になりますよね。そういった心配を一気に解消してくれるのは本当ありがたいです。
ランニングコストが安くすむ
初期費用が高い乾太くんですが、ランニングコストは電気式よりもお得な場合が多いんです。
参照:エネチェンジ
光熱費は洗濯乾燥機のドラム型ヒートポンプが23円と1番安くすみますが、故障が多かったりヒートポンプの交換が必要になったりとトータルで見ると高くついてしまことも多いようです。
ドラム型ヒーターや電気衣類乾燥機よりも光熱費が安く、且つ壊れづらいガス乾燥機ならランニングコストもばっちり。
毎日使っても1200円程度で洗濯物を干す手間が省けるのは本当大きいです!また、雨の日にコインランドリーを使っている方はかなり節約できると思います。
「乾太くん」を設置して困ったこと
では次に乾太くんで困ったことを(´;ω;`)
大きくて場所をとる
まず間違いなくこれですね…。我が家の場合は乾太くんを設置したことで洗面所の窓が完全に使えなくなりました(笑)

矢印の先に実は窓がありました…
かなり大きいので、設置する場所によっては圧迫感などを感じるかもしれません。それでも乾太くんの便利さを考えると私は全然我慢できるレベルかな◎
設置工事が大がかり
すでに建っている家への設置工事はなかなか大がかりなものになります。壁に排湿用の穴を開けるのも勇気がいりますしね…。

穴の周りが黒くなってるのも少し気になる…(´・ω・)
工事中は音がすさまじく急遽ご近所さんに謝りにいきましたwこれから設置をされる方は、あらかじめ知らせておいたほうがいいかもしれません。
そして、もしこれから家を建てるかたは建設中にガス栓や排湿用の穴の工事をすませておくことをおすすめします。
音と振動が少し気になる
動作中の動画を見てもらえればわかると思うんですが、やっぱり音と振動は少し気になります…。
戸建てであればご近所に迷惑をかけるほどではないですが、マンションだと夜中の使用は避けたほうがいいかもしれません。
それでもやっぱり乾燥の早さと便利さにくらべればまったく気にならないですよ♪
「乾太くん」で乾かせるものと避けたほうがいいもの
さいごに乾太くんで乾かせるものと避けたほうがいいものをご紹介します!
まぁズボラな私は小さいことは気にせずどんどんブチ込んでるんですが…(笑)あくまで我が家の場合なので参考程度にしてくださいねっ。
乾かせるもの
おしゃれ着以外の衣類
毛布やシーツ
小物や靴
おしゃれ着以外であればジーンズでもTシャツでも基本的に何でもいけます。あと形状記憶のYシャツも乾燥後にすぐ取り出せば、ほとんどシワにならず乾くので気にせずに入れちゃってますね~。
毛布やシーツも専用のコースがあるので少し時間はかかるもののしっかり乾きますよ◎

厚さにもよりますが、毛布なら一回一枚ずつ・シーツなら二枚ずつはいけます。
あとオプションの小物乾燥棚を使えば、靴もOK!

金属製の棚を中に引っかけてセットしたら…

そこに靴を乗せて衣類と同じように運転するだけ◎
小物乾燥棚は乾太くん導入時に購入するか、楽天などでも1,500円前後で買えますよ♪
避けたほうがいいもの
逆に避けたほうがいいのは
ニットなどのおしゃれ着
下着類
我が家で乾太くんを使わず干しているのはこの2つ。
一応ニットを乾かしたこともあって縮んだりはしなかったんですが、やっぱりちょっと怖い…。なので絶対に縮んでほしくないものは部屋干し。
あと下着類も念のため使用は避けています。
おわりに 乾太くんは家事の強い味方!家事の負担を少しでも減らそう

「乾太くん」に関するあれこれをまとめてみました♪
デメリットのような困ったことも書きましたが、やはりそれでも乾太くんの便利さには負けます…。
もう手放せないっ。キリッ
洗濯とひとことで言っても「洗う⇒干す⇒たたむ」っていう超面倒くさい大変な作業なんですよね。
夫婦共働きの私でもそうですし、お子さんがいらっしゃるご家庭は洗濯ものの量も多くその負担はかなりのもの。
そのなかでも干すという作業のひとつがなくなれば家事にかける時間をグッと減らせるので、今すぐにでも使ってほしいなと思います。
とくにガス乾燥機は乾燥時間も早く排気ガス対策や除菌もできて本当におすすめです♪
洗濯に悩む主婦・主夫のみなさん、ぜひ検討してみてくださいねっ(*´ω`)
▼新型のみの取り扱いですが、本体購入+設置工事を取り扱っているネットショップです
楽天市場【工事手配可!】 ガス衣類乾燥機 リンナイ 乾太くん RDT-54S-SV 乾燥容量5kg
Yahoo!ショッピング【工事OK!】 ガス乾燥機 ガス衣類乾燥機 リンナイ 乾太くん ガス 乾燥機 RDT-54S-SV 乾燥容量5kg


