川崎市多摩区の生田緑地内にある「日本民家園」。
日本民家園は、国の重要文化財を含む25棟の古民家を集めた野外博物館です。
出典:http://www.nihonminkaen.jp
”今存在している古民家を永く将来に残すこと”を目的として開園。100~300年前の貴重な古民家を見ることができる場所とのこと。
この日は生田緑地を散策していたんですが、ふらりと寄ってみることに。
ということで今回は、日本民家園で昔の人々の生活を覗き見してきました(´ω`*)
contents
生田緑地「日本民家園」へ

日本民家園がある生田緑地。
生田緑地は民家園以外にも「かわさき宙と緑の科学館」や「岡本太郎美術館」などがある大きな公園です♪


東口(一番大きな入り口)から歩いて1~2分、日本民家園の入り口がありました~

ちなみに民家園ってものすごーーーく広くて、ゆっくり見て回ると2時間以上はかかります
出典:http://www.nihonminkaen.jp
なので民家園に来る際は、歩きやすいスニーカーなどで来てくださいね!
結構しんどいです🙃笑
入園料|割引制度
日本民家園の入園料は
- 一般:500円
- 高校・大学生:300円
- 65歳以上:300円
- 中学生以下:無料
なんと中学生以下は無料なんです。ちなみにプラネタリウムがある科学館も無料でした!
家族連れに優しい施設ですよね♪
また、一般利用者でも割引制度を使えば2割引きの400円で入ることができます。
▼指定施設の半券やカードの提示で割引が受けられます
- 緑地施設の半券
- 藤子・F・不二雄ミュージアムの半券
- 川崎市勤労福祉共済
- 子育て支援パスポート
- 地域通貨“たま”
- WAONカード
- 小田急ポイントカード
- TOKYU CARD
詳細な条件は日本民家園のHPからご確認ください
ノスタルジックあふれる古民家の数々
ではでは、民家園の中へ~

すべては多すぎるので、いくつかピックアップして紹介していきます♪
まずは入り口の1番近くにある「原家住宅(はらけじゅうたく)」

川崎市重要歴史記念物になっている貴重な古民家です。
家の中にも入れました~。

建てられたのは1911年とのこと。100年以上昔の家なのに、すごくキレイですよね。
トラ???

まるでタイムスリップしたかのような不思議な気分…。
各民家の前には説明書きがあるので、建築に至る経緯や、どのような方が住んでいたのかなど知ることができます。

こちらは「鈴木家住宅(すずきけじゅうたく)《宿場》」

元々は福島県にあった宿場だったそう。建てられたのは19世紀初期とのことなので、約200年前!

200年以上前の住宅がこれだけキレイな状態で残っているって、日本の建築技術ってすごいなと思いました(←小並感)
こちらは住宅ではないですが、「水車小屋(すいしゃごや)《信越の村》」

水車の裏側も見ることができます

この水車には3つの機能があって、粉挽き・米つき・わら打ちとして使われていたんだそう。
ちなみに説明図を見てもどう動くのか全くわからず…笑
続いては「三澤家住宅(みさわけじゅうたく)《宿場》」

元は長野県にあった住宅で、薬局や宿場を営まれていたそうです。

そして、佐地家の門・供待(さじけのもん・ともまち)《宿場》

武家屋敷の入り口として使われていた門だそう。THE城下町!な立派な門ですよね。
民家の中には実際に火を焚いている囲炉裏もありましたよ~!

この場所では囲炉裏にあたりながら一休みしたり、ボランティアの方の解説を聞いたりすることができます。
以上、民家園の中を少しだけ紹介してみました!
どれも100年とか200年以上前に建てられたとは思えないほど保存状態の良い民家ばかりで、本当驚きました。
そして、大昔にここで実際に生活していた人がいるんだなぁと思うと不思議な気分になります。
古民家を見ながら
「どんな人が住んでいたんだろう?」
「どんな暮らしをしていたんだろう?」
なんて思いを馳せるのはすごく楽しかったです**
アプリでの音声ガイドや、ボランティアスタッフの園内ガイドも
民家園には各民家の説明を音声で聞くことができる「音声ガイドアプリ」があります。


日本語のほか、英語、中国語、韓国語にも対応してるので、海外から来た方にもおすすめ◎
またボランティアスタッフの園内ガイドもあるそうなので、気になる方は実施日時などご確認を~
藍染め体験や季節ごとのイベントも豊富
民家園では古民家の展示以外にも、藍染め体験や、季節に応じた様々なイベントが行われています。
▼こちらは過去のものですが、このようなイベントが定期的に開催されているそう
囲炉裏の火を囲みながら楽しめる昔話の会を定期的に開催しております。4つの会があり、方言や雰囲気はさまざまです。
詳細はhttps://t.co/aKSD7eFRxgでご確認ください。#日本民家園 #昔話 pic.twitter.com/xtYHmLkO16— 川崎市立日本民家園 (@KNihonminkaen) 2018年11月7日
「ふるさとからの贈り物」1日目の今日は、川崎と山梨の芸能、物産販売、蒔絵の体験教室を行いました。明日は岩手の芸能、外国人向け藍染め教室の他、本日に続き物産販売と蒔絵の教室を行います。定員があるものもまだ空きがありますので、ぜひお出かけください。
※写真は今日の様子#民家園 #芸能 pic.twitter.com/GCickgctYw— 川崎市立日本民家園 (@KNihonminkaen) 2019年3月23日
こういったイベントに合わせて足を運ぶのも楽しそうですね♪
日本民家園内でランチを食べられるお蕎麦屋さん「白川郷」&お団子屋さん「三吉野」
民家園の中にあるお蕎麦屋さんの「白川郷」。
この白川郷でランチを食べる予定だったんですが、まさかの…

休 業 中
ショック・・・・・・・(笑)
古民家で食べるお蕎麦楽しみにしてたんですが仕方ない…。再オープンは2020年1月頃かと思いますので、またリベンジします!
もうひとつのお団子屋さん「三吉野」は営業されていますので、再オープンまではこちらでお団子をいただきましょ~。
出典:http://www.nihonminkaen.jp
おわりに 日本民家園は昔の人々の暮らしを覗ける貴重な場所、一度見る価値あり

日本民家園、楽しかったです!
これだけの数の古民家が揃う民家園って中々ないので、すごく貴重な場所ですよね。「野外博物館」という名前がぴったり。
特に外国から来た方を案内してあげると、すごく喜んでもらえそうな場所です。もちろん家族やカップルで歴史を感じに行くのもおすすめ♪
機会があればぜひ足を運んでみてください(´ω`*)
「日本民家園」アクセス|開園時間
▼▼生田緑地に関する記事一覧▼▼
生田緑地がすごい!家族もカップルも楽しめる究極のお出かけスポットだった
生田緑地「川崎市 岡本太郎美術館」に行ってわかった、芸術は爆発だ
生田緑地のプラネタリウムで満天の星空を体験!かわさき宙と緑の科学館
生田緑地ばら苑へ|春と秋だけOPENする3300株のローズガーデン