先日、山手にあるパン屋さんに行ったんですが、近くの山手本通りという道がすごく素敵な場所でした♪
レトロな趣ある洋館から観光名所でもある港の見える丘公園まで山手本通りをのんびり散歩してきたので、そのときの様子を写真と一緒にご紹介します!
contents
山手本通りをのんびり散策

横浜山手は1900年頃まで外国人居留地だった街。今でもその頃の面影である洋館などがたくさん残っています。
神奈川随一の高級住宅街であり観光地でもあるエリア。
今回は代官坂付近から港の見える丘公園までをゆっくり歩いてみました♪
ベーリックホール

通りを歩き始めて最初に出会ったのが『べーリックホール』!
1930年にイギリス人貿易商の邸宅として建築されたものだそう。庭園と建物内すべて開放されていて誰でも自由に見学できます。
アーチ形の玄関や、クワットレフォイルという四つ葉型の窓など素敵なデザインですよね。外国のお城って感じのかなり大きなお家です♪
エリスマン邸

続いて出会ったのが『エリスマン邸』。スイス人貿易商だったフリッツ・エリスマンという方の邸宅として建築され、1989年にこちらに移築復元されたもの。
邸宅の前には大きな木が茂っていて、物語に出てくる隠れ家のような不思議な雰囲気に包まれていました~。白い壁に緑の縁取り、さらに煙突まである可愛らしいお家です。
ちなみに以前は邸宅内に『しょうゆきゃふぇ』というカフェがあったそうなんですが、今は元町に移転してしまったそう…。来てみたかったな~…。
えの木てい

こちらは『えの木てい』。1927年に日本人建築家の方が設計された建物で、画像左側にある大きな「えのき」から店名をとった洋館カフェです。
いくつか洋館がある中でも個人的には一番好き。絵本とかおとぎ話に出てきそうですよね~。赤い屋根が素敵です。
ちなみに建物内は1階がランチやお茶をいただける場所、2階はテイクアウトコーナーになっています。
この投稿をInstagramで見る
横浜土産としても人気な『チェリーサンド』もこちらで購入できますよー♪
山手234番館

1927年に建てられ外国人向けアパートとして使われていたという『山手234番館』。建築家は先ほど紹介したえの木ていと同じ方なんですが、かなり雰囲気が違いますよね!
1980年頃まで実際に人が住んでいたそうなんですが、現在は1階が資料館、2階が貸しスペースとして展覧会や会議に使われています。
山手十番館

こちらは外国人墓地の向かいにあるカフェ&フレンチレストランの『山手十番館』!建てられたのは1967年なので比較的新しい建物です。
淡い水色に白の縁取り、鎧戸が異国感たっぷりでこちらもおしゃれですねー♪
1階+テラスがカフェ、2階がフレンチレストランとして営業されており、なんと結婚式場としても利用できるとのこと。
この投稿をInstagramで見る
素敵~(´艸`*)
今回は中に入る時間がなかったので、必ずまた来たいと思います!
港の見える丘公園

そしてゴール地(?)である『港の見える丘公園』へ。横浜で有数の観光スポットです。

まずは展望デッキへと向かいます。平日でしたが大勢の方がいらっしゃいました~。

展望台からはベイブリッジなどが見渡せます。何度も来てますが、やっぱりこの景色はいつ見ても素晴らしい!!
イングリッシュガーデン
さらに、港の見える丘公園のもうひとつの見どころが『イングリッシュガーデン』。


バラは横浜の市花とのこと。訪れたのが10月末だったので見頃は過ぎていましたが、それでもキレイなバラがまだ咲いていました**

カメラ片手にたくさんの方が見に来ていましたよ~。

中央に見える噴水は『香りの庭』という名前。

バラ以外にもたくさんの花が咲いています。春夏秋冬どの季節に来ても、キレイな花が見れるように育てていらっしゃるんですね♪。
そしてガーデンといえばこの子!

『ガーデンベア』という名前のマスコット妖精です(笑)
みなとみらいのイングリッシュガーデンにも飾られていますよね。お花のアフロヘアが可愛い♪
最後にガーデンベアにも会えたし大満足。元々の目的はパン屋さんだったんですが、とても良いお散歩タイムになりました。
おまけ:代官坂の途中にある人気パン屋さん
この日の本来の目的がこちらのパン屋さん『ブラフベーカリー』。

山手本通りから代官坂を下る途中にあります。


おしゃれなアメリカンスタイルのインテリアに、ミルクフランスが絶品のパン屋さんでした~。もし機会がありましたら、ぜひぜひ寄り道してみてくださいね。

おわりに のんびり歩くにはちょうどいい街**

港の見える丘公園は何度か来たことがあったんですが、通りをじっくり歩くのは初めてで、すごく良い時間を過ごすことができました♪
レトロな洋館が並ぶ街並みは日本離れをしていて本当に素敵な雰囲気です。今回見ることができなかった洋館もたくさんあるので、また散策しようと思います。
もし横浜に行かれる機会があったら、ぜひのんびり歩いてみてくださいね。

