☆10/15追記しました
ゲーマーの聖地として大人気だったウェアハウス川崎店ですが、なんと11/17で閉店することになったそうです…。
お客様へ大切なお知らせです。誠に勝手ながら、当店は11月17日の23:45分を最後に閉店となることが決定しました。長年のご愛顧ありがとうございました。急な発表で、お客様からのお問い合わせが殺到しておりますので、すぐにお答えが出来ない場合があります。予めご理解のほどお願い致します。
— ウェアハウス川崎 電脳九龍城砦 (@warekawasaki) October 15, 2019
閉店理由は「諸般の事情」ということ。
※土地に関する契約上の都合との話もありましたが真意はわかりません
何度も通った大好きなスポットなので本当に残念ですが、またどこかで再オープンしてくれることを楽しみにしています*
この記事で少しでもウェアハウス川崎の魅力について知ってもらえれば嬉しいので、ぜひ最後まで読んでいってくださいませ。
今回ご紹介するのは、川崎駅近くにあるゲームセンター「ウェアハウス川崎店」。ここ、ただのゲームセンターじゃないんです…。
香港のスラム街”九龍城(クーロン城)”という場所をモチーフに造られており、見た目は完全なる廃墟。
マンションや住宅街が並ぶ街中にとつぜん現れる古くてちょっと怖い建物( ゚Д゚)
以前から行ってみたいなぁと思ってましたが、なかなか機会がなく…。先日ちょうど近くに予定があったので、やっとウェアハウスを初体験してきました。
という疑問に答えるべく中の様子をレポートします!
では、どーぞ(´ω`*)
contents
九龍城をモチーフにしたゲームセンター「ウェアハウス川崎店」
ウェアハウス川崎店は2005年にオープンしたゲームセンター。ゲーム好きの方からは「ゲーセンの聖地」とよばれることもあるそう。
千葉・埼玉・東京に店舗があるようですが、神奈川県内はここ川崎店のみです。
各店舗でテーマがあり、川崎店のテーマは以前香港に実際にあったスラム街「九龍城」がモチーフになっています◎
九龍城とは?
そもそも九龍城って何?という方も多いですよね(汗)詳しく書いてあるサイトから引用すると…
1950年代から1990年代半ばにかけて、香港に流入した大量の移民は、0.03平方キロメートルの土地に12階建てビルを造り上げ、スラム街を形成した。それが、九龍城砦(きゅうりゅうじょうさい)だ。
小さな区画に3万3000人の人々がひしめき合って暮らし、最も人口が多かった時期は、現在のニューヨークの119倍もの人口密度だったという。犯罪がはびこり、ひどい衛生状態ではあったものの、1993年に建物の取り壊しが始まるまで、九龍城砦は驚くほど自律性を保っていた。
1900年代まで実在してたことにびっくり(..)
写真だけ見ると軍艦島っぽい気も…。少し前に廃墟ブームありましたよね。その影響もあってか未だに九龍城の痕跡を追いかけるファンも多いそう。
気になる建物の中を紹介!
ではでは、そんなウェアハウスの中へと潜入していきます♪
入場料無料、18歳未満は入場禁止

入り口の時点でもう怪しさ満点…
入り口は2か所。駐車場側からはこんな入り口です。


足元には本物の水が。はしゃいで落ちないように気を付けましょうw
ちなみにウェアハウスは入場無料です。
ただし、18歳未満は時間帯に関係なく入れませんので注意してくださいね。
そんじょそこらのお化け屋敷より怖いパーク内

入った瞬間からワクワクとかじゃなく、ただただ怖ぇーよ!と叫びたい気持ちを抑えつつ進んでいきます。

アミューズメントパークというか完全にお化け屋敷ですね…。
ちなみにこの廊下にお化け屋敷でお馴染みのある仕掛けが。心臓が弱いひとお気を付けくださいませ。(何かは教えません キリッ)

よく見ないとわからないエレベーター。

ゲームコーナーは2階より上にあるのでエスカレーターで向かいます。

貼り紙がいろいろヤバい…(´ω`)
2階に上がると…


すごーーーい!!(←語彙力)
さっきまでの怖さはどこへやら。語彙力が吹き飛ぶほどのクオリティです。
2階から3階までは吹き抜けになっていて、高さもあるせいか迫力がすごい。

洗濯物w
細部までしっかりこだわりって作られているのが伝わってきます。

九龍城にあったであろう商店のようなものがあったり

民家を再現したものまで。
中には入れませんが外からのぞくと、当時の生活がリアルに伝わってきます。テレビも実際に古い映像が流れてて不気味…。
ゲームセンターではおなじみのアレまで九龍城仕様

自動販売機とUFOキャッチャーまで九龍城仕様になっています(笑)
偽物じゃなく実際に動くので、ぜひチャレンジしてみてください!


コインロッカーや両替機まで。本当細かいところまでしっかり作られています。
2階の男子トイレがヤバい
ここまででもかなりヤバいですが、ぜひ見てほしいのが2階の男子トイレ。


注:旦那が人がいないときに撮ってきてくれました。
尿意もどこかに飛んでいきそうなくらい怖い…。
ちなみに2階以外の男子トイレ、女子トイレはきれいなので安心を。

ピカピカです!w
私は潔癖症でもなんでもないですが、触るのも憚られるくらいのリアリティでした。
もちろん全て演出なので清潔なのは間違いない(…はず)。
ゲームセンターとしてもしっかり楽しめる
ウェアハウスは九龍城をモデルにした内装ばかりに注目してしまいがちですが、ゲームセンターとしてもかなり充実しています♪
メダルゲーム
こちらはメダルコーナー


メダルゲームが好きでよくゲーセンに行くことがあるんですが、これだけ種類が多いのもめずらしいです◎
パチンコ&スロット
パチンコ&スロット台もたくさん~

エヴァのパチンコ台がずらり
UFOキャッチャー

ゲームセンターの定番UFOキャッチャーもたくさんあります。ついついやってしまいますよね(´ω`*)
レトロゲーム

ウェアハウスは懐かしいレトロゲームが多く揃っていることでも有名なようです。
気になる方はぜひHPでチェックしてみてくださいねっ。
4F ダーツ&ビリヤード
4Fにはダーツ・ビリヤード・卓球台もありました。


ゲームコーナーと違ってなんだか大人な雰囲気で、設備がすごくキレイでした♪
投げ放題・突き放題というプランもあるので、気楽に楽しみたい人もガッツリ腕を上げたい人もそれぞれ楽しめると思います。
5F インターネットカフェ
5Fにはインターネットカフェも。
出典:ウェアハウス公式サイト
ほかのフロアは23:45までの営業ですが、ダーツとネットカフェは24時間営業です◎
ちなみに日焼けマシーンもあります(笑)
九龍城の再現エリアもすごいですが、ゲームエリアやダーツエリアはすごくキレイで大人な空間でした。
18歳未満が入場禁止なので、やんちゃ系なひとも皆無。大人がゲームをゆっくり楽しめる遊び場です◎
ウェアハウス川崎店まとめ デートでも一人でも楽しめるスポット
以上、ウェアハウス川崎店を紹介しました(*´ω`)
”〇〇モチーフ”のような建物はたまにありますが、ウェアハウスのクオリティはかなり高い!まるで映画の中に迷い込んだような非日常感を満喫することができます。
下手なお化け屋敷よりドキドキ感を味わえると思いますwそしてゲームやビリヤードなどの施設も充実してますので、どなたでも楽しめるはず。
友達同士でワイワイ楽しむも良し、もちろんカップルで来るのもおすすめです。
ウェアハウス川崎店、ぜひ来てみてくださいね♪
写真撮影について
写真撮影についてちょっと追記を。
ウェアハウスは以前まで写真撮影禁止でしたが、2018年になって個人撮影(SNSや個人HPにアップする程度)に関しては解禁になったようです。
お問合せ有難う御座います。
個人の撮影という事でしたら、基本的には事前の許可などは不必要です。
①他のお客様の映り込みがない事②他のお客様の通行などの妨げにならない事 上記2点を留意お願い致します。ご来店をお待ちしております!— ウェアハウス川崎 電脳九龍城砦 (@warekawasaki) 2018年8月10日
思わず写真をパシャパシャ撮りたくなってしまいますが、写真を撮る際は他のお客さんの迷惑にならないように気を付けましょう。
あと、写真を撮るだけじゃなくゲームもしっかり楽しんでくださいね(^^)
私なんてUFOキャッチャーに笑えないくらいお金使いましたから
ちなみに個人以外での撮影(ロケやコスプレの撮影会など)は別途申請が必要なようですので、直接店舗にお問い合わせください。
店舗詳細・アクセス・営業時間
- アミューズメントパークウェアハウス川崎店
- 神奈川県川崎市川崎区日進町3-7
- JR川崎駅より徒歩10分
- アミューズ
営業時間 月〜金 9:00〜23:45
土日祝 7:00〜23:45 - ダーツ&ネットカフェ
営業時間24時間
※最新情報は公式HPでご確認をお願いします

