イチゴ狩りってだいたい1月から5月くらいの間しか楽しめないですよね。そんなイチゴ狩りをなんと1年中楽しめる場所があるんです!
それが2018年にオープンした「東京ストロベリーパーク」。
ずっと気になっていたんですが先日初めて行ってきました(´艸`*)イチゴ狩りは楽しいし施設自体もすごく可愛らしくて、本当にテーマパークでしたよー♪
というわけで今回は、東京ストロベリーパークをレポートします!
contents
東京ストロベリーパークは1年中いちご狩りを楽しめる横浜の新スポット

東京ストロベリーパークは首都圏初の一年中イチゴ狩りを楽しめる施設として2018年4月にオープンしました♪
ちなみに”東京”ストロベリーパークという名前ですが実際にあるのは横浜市鶴見区ですので間違えないよう気をつけて下さいね。

同じ敷地内には横浜火力発電所も。ストロベリーパークは東京電力がエコファーム事業の一環として運営している施設なんです。
電力会社が運営しているからこそ、難しい温湿度管理が必要であるイチゴの通年栽培が実現したそう!
いちご狩り体験レポ!
ではでは、実際にパークでのイチゴ狩り体験をレポートします。
こちらがイチゴを栽培しているファーム
イチゴ狩りは完全予約制で以下の時間実施されています
- 平日 11:30~ 13:00~ 14:00~
- 土日 10:30~ 11:30~ 13:00~ 14:00~
よくテレビでも紹介されているので予約はあっという間に埋まってしまうんですよね…。私も何度かトライしてやっと予約できました。
ちなみに予約なしでは一切入れないとのことなので、早めに予定を立てましょう!
まずは待合室に
予約時間になったらファーム入り口にある待合室にてしばし待機します。

この待合室がすごく清潔でおしゃれなんです。植物の飾り方も素敵だ~。
ちなみに平日だったんですが、参加者は15人ほど。家族連れやカップル、女性同士など参加者層はさまざまでした。
しばらくすると係りの方からイチゴ狩りに関する説明を受けます。

食べられるイチゴの品種は日替わりとのこと。何の品種かは当日来てからのお楽しみなんですねっ。
そして、一人一個ずつカップが配られます。

- 食べ放題プラン…白いカップ
- 持ち帰りプラン…透明カップ
食べ終わったイチゴのヘタを入れる用のカップです。ちなみに持ち帰りの人は採ったイチゴをカップに入れてそのまま持ち帰ります(その場で食べるのはNG)。
それぞれ受け取ったら、お待ちかねのファーム内へ♪
ファーム内へ
中に入ると、あまりの広さにめちゃくちゃビックリ(!)

広い~!!!

HPで写真を見てはいたんですが想像以上。これがすべてイチゴだなんてワクワクがとまりません(´ω`*)

床もイチゴカラー。土ではないので足元が汚れる心配がないのも嬉しいですよね◎
その日のレーンは赤いドットの旗が目印になっています。

1回あたりの時間制限は30分間でした。
食べるぞ~!
いちご狩り開始~

食べ頃のイチゴを探しているときって、なんだか宝探しをしてるみたいでワクワクします。ふふふ
はじめは採るのが少し難しい…とも思いましたが、すぐに慣れました♪自分で採ったイチゴをその場で食べるって本当に楽しいです。

この日食べられる品種は
- 信大 BS8-9
- あきひめ
- よつぼし
この3種類!
それぞれ食べ比べた結果、個人的にはあきひめが一番お気に入り
どれもみずみずしくて甘さもばっちり*
それぞれ品種ごとに酸味の強さなどが違うので、食べ比べて違いを見つけるのもおもいしろいですね♪
なかなか見れないイチゴの花
完全予約制という人数の少なさと、ファーム自体が広いこともあり、のんびりゆっくり楽しめます。
30分思いっきり満喫して終了!ごちそうさまでした(´ω`*)
ビュッフェやスイーツショップも
さらにストロベリーパークにはビュッフェやスイーツショップなどイチゴ狩り以外にも楽しめる施設がたくさんありましたので紹介します*
ビュッフェ「PARK SIDE KITCHEN」
こちらはイタリアンビュッフェが楽しめる「PARK SIDE KITCHEN(パークサイドキッチン」。

パスタやピザ、スイーツ、さらにチョコレートファウンテンまで揃っています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
チョコレートファウンテンすごい(笑)
女の子達にはたまらない素敵なビュッフェですよねー♪写真目的で行っても楽しそうです。
こちらのビュッフェも予約制ですが当日空きがあれば入れるとのこと!
スイーツショップ「ICHIGO LAB.」
続いて「ICHIGO LAB.(イチゴラボ)」という場所へ。

「イチゴの魅力を研究するラボラトリー(研究所)」というコンセプトのコーナー。
イチゴを使った可愛らしいスイーツショップです*
この投稿をInstagramで見る
イチゴ狩りの後だったのでさすがに食べれず…。食べたかった(..)
このイチゴラボがすごいのは、こうしたスイーツを作っている様子を外から見学できること。


調理場がガラス張りになっています◎
スイーツの調理工程ってあまり見る機会ないですよね。子どもはもちろん、大人でも楽しめるはず。
そして、調理場を囲むようにテーブルやイス、ソファなどがあります。

このスペースは注文をしていない人でも利用OK!私もイチゴ狩りのあとに、ゆっくり休憩させてもらいました~。

イチゴモチーフのお土産もたくさん売られていましたので、ぜひぜひ立ち寄ってみてください♪
「いこいの丘」&「なかよし広場」
屋外にあるのは「いこいの丘」&「なかよし広場」。緑に囲まれたとっても気持ちいいスペースでした!
草木が青々としていて綺麗!
丘の上にはベンチ&テーブルがあります
第二駐車場前の「なかよし広場」

イチゴラボで購入したスイーツを広場で食べるのも良さそうですね♪
子供たちを遊ばせたり、のんびりするのにピッタリの広場だと思います。
たくさんのフォトスポット
パーク内の施設は基本すべてがイチゴをモチーフに造らている可愛い場所ばかりなので、フォトスポットがたくさん!

インフォメーション前にケーキ型のオブジェがあったり、イチゴのキャラクターがいたり…。とりあえず「かわいい~」が止まらなくなりますw
無料でそのまま入れるスペースもかなり充実しているので、イチゴ狩りやビュッフェを予約していなくても楽しめる施設です*
いちご狩りの予約方法

気になる予約方法ですが、公式HPで申し込みをします
- 予約は1か月前から~
- 決済方法はクレジットカードのみ
決済方法がクレジットカードのみなので少し不便なんですよね…。予約もすぐ埋まってしまうので予定が決まったら早めに予約しましょう!
予約が完了したらメールが届きます

あとは当日にパーク内のインフォメーションで名前を伝え入場券を受け取ればOK!
おわりに イチゴを満喫できるテーマパーク

東京ストロベリーパーク、想像以上に楽しい場所でした♪
イチゴ狩りはもちろん、施設自体が本当に充実していて「イチゴのテーマパーク」という名前にぴったり。
予約なしでも広場やスイーツショップなど楽しめるコーナーはあるので、ぜひ気軽に遊びに行ってみてください(´ω`*)
ストロベリーパーク詳細|アクセス&駐車場
- 神奈川県横浜市鶴見区大黒町11−1
- 045-394-5555
- 営業時間 平日11:00~16:00/土日祝日10:00~18:00
- 定休日 水曜日
※最新情報は公式HPでご確認ください
車で来る場合
ストロベリーパークには駐車場が2か所あるんですが、パークに近い第二駐車場は「団体バス・身体の不自由な方専用」。
そのため一般の方は少し離れた第一駐車場の利用になります。

第一駐車場からパークまでは歩いて2~3分ほど。少しわかりづらいので、公式HPのアクセスページを事前に確認しておいた方が間違いないです。
私も慌てて確認しました(汗)
電車&バスで来る場合

車以外の方は電車とバスで向かいます
- JR鶴見駅 東口
- 京急本線 京急鶴見駅
横浜市営バス(乗車時間約15分) 7番乗り場:横浜さとうのふるさと行(181系統)に乗車し「横浜火力発電所前」下車
気をつけて行ってきてくださいね~♪

