こんにちは、ずっきです(´ー`)
100円寿司といえばくら寿司ですよね♪安くて気軽にお寿司が食べられるので、我が家もしょっちゅう行ってます。
くら寿司にはラーメンやパスタなど「…ここ何屋だっけ?」と思ってしまうメニューがたくさん。そんなくら寿司にまたまた新メニューが。
その名も・・・
「くらバーガー」デデン!

お寿司屋さんにハンバーガー…(..)
ということで、そんな気になる「くらバーガー」さっそく食べてきたよー!!
「くらバーガー」って?
そもそもどうしてハンバーガーなのって思いますよね。
公式HPには…
水産資源の有効活用の観点から、魚を余すことなく利用する「さかな100%プロジェクト」を推進しています。
(中略)
鮮度抜群で美味しいにも関わらず、寿司ネタに使えないサイズの魚や部位が存在します。当社ではこうした問題にいち早く着目し、活用できないかと考えてきた中で、多数のお客様からもご要望があった「安心して食べられるバーガー」「体にやさしいバーガー」をこのプロジェクトを通して開発ができないかと考え、開発に動き出しました。
出典:くら寿司公式HPより
要約すると、おいしいのにネタにはできず今まで廃棄していた部位を活用しようということで開発されたもの。
ちなみに開発から発売まで5年かかったそう(!)
お寿司屋さんならではのこだわりで、バンズは米粉と黒酢で作られた「シャリバンズ」なるものが使われています。
また魚肉パテには化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料などは一切使われておらず子どもも安心して食べられるハンバーガーとのこと。
くらバーガーを実食レポ
くら寿司のハンバーガーに対する熱意を知ったところで、実食レポート!
やっぱり気になるのは味ですよね♪
味はフィッシュとミートの2種類
フィッシュとミートの2種類。せっかくなので両方頼んでみました。

2種類ともひとつ250円。
包みも本物のハンバーガー屋さんっぽいです

まずはフィッシュからいただきます!

フィッシュ・ミートともに玉ねぎの天ぷらが入っています。オニオンリングではなく、あくまで玉ねぎの天ぷらというらしい。
バンズをどけてみると

和風の味付けなのかなと思いきや照り焼きソースでした。
肝心の味は……まぁまぁかな(←こら)
魚のすり身を使ってるからしょうがないんだろうけど、パテが固いなーと。臭みは感じないけど、かといっておいしいかと聞かれれば「ふつう…」と答えてしまう感じでした(くら寿司さんごめんなさい)
ミートも食べてみます

うーーーーん、ミートの方がおいしいw
ハンバーガーといえばお肉だから当たり前といえば当たり前ですね。
シャリバンズは米粉が使われているので、フワッとしてておいしかったです♪
あと玉ねぎの天ぷらとハンバーガーの組み合わせはばっちり。うまい。
いろいろ好き勝手に書きましたが、お寿司屋さんでこのレベルのハンバーガーが出せるのはすごいと思います。
ごちそうさまでした!
まとめ お寿司屋さんのハンバーガー、一度お試しあれ
くらバーガーを紹介してみました。
そんなに重たくなくお腹いっぱいでお寿司が食べられないなんてことはないので、気になる方はぜひ食べてみてください♪
今のお寿司屋さんってお寿司以外のメニューも工夫が凝らしてあって、魚が苦手なひとや小さな子どもでも食べられるメニューがたくさんあるから嬉しいですよね。
特にくら寿司の「ここは何屋?」感が私は大好きです(笑)次はどんなメニューができるか楽しみ(*´ω`)ワクワク

