こんにちは、ずっきです(´ー`)
今回は、ていないさん(@tei_nai)の「俺の平成テレビドラマベスト3」というツイッター企画の記事です♪
【ブログ&Twitter連動企画「俺の平成テレビドラマベスト3」】
/
🐱参加者募集します〜〜
\✳️応募締め切り4月21日
✳️「naverまとめ」に参加者全員の記事リンク掲載
✳️「naverまとめ」から被リンクゲットのチャンス👇詳しくはこちら👇https://t.co/reXGNTchGs#俺の平成テレビドラマベスト3 pic.twitter.com/2mHpOBGBLq
— ていない🐱ごきげんミニマリストブロガー(絶好調) (@tei_nai) 2019年4月2日
ていないさんの記事
俺の平成テレビドラマベスト3!「流星の絆」「のだめカンタービレ」「恋のチカラ」
もう平成も終わってしまいますからね…しみじみ
思い出を振り返るいい機会だと思い、参加させてもらうことにしました。
ということで今回は、ずっきの「平成テレビドラマベスト3」を決めたよー!
ではどうぞ( *´艸`)
私の平成テレビドラマベスト3
3つだけ選ぶってなかなか難しいんですね…。悩みに悩んで決めたベスト3はこちらっ。
のだめカンタービレ
HERO
ウシジマくん
ジャンルが…w
全然決めらなくて書いては消し…書いては消し…3回ほど書き直しました(笑
そんなこんなで決めたベスト3。それぞれの好きなポイントをまとめましたので、ぜひ読んでいってくださいませ~。
「のだめカンタービレ」
出典:フジテレビ「のだめカンタービレ」
エリート音大生千秋真一は、才能にも環境にも恵まれていたが、飛行機恐怖症かつ船舶恐怖症のため留学できず、国内に留まるしかないというジレンマを抱えていた。
ある日、自暴自棄になって酔っ払って自宅の前で眠ってしまい、目が覚めると周囲にはゴミの山と悪臭、そして美しいピアノソナタを奏でる女性がいた。名前は野田恵(通称のだめ)。
優れた技量を持ちながら奇矯な彼女との交流を通して、千秋は再び音楽に向き合い、さらなる飛躍を遂げることになる。
出典:ピクシブ百科事典
ひとつめは「のだめカンタービレ」!
上野樹里さんと玉木宏さんが主演のドラマです。ちなみに原作は未読…。
当時まだDVDレコーダーを持ってなくて、ビデオに録画して何度も何度も見てました。もうセリフ覚えるくらい。
のだめの好きなポイントは、なんといってもドラマのテーマである音楽がとても素敵なところ。
オーケストラの演奏シーンはもちろん、のだめがピアノを弾いている姿も本格的で思わず引き込まれてしまうんですよね。
ベト7を聴くと当時の記憶がぶわっと蘇る(*´ω`)
全体的にコミカルに作られていて、クラシックに興味がなくても楽しく見れるドラマだと思います。
夢、恋愛、友情、青春がいっぱいつまったドラマ。音楽がすきなひともそうじゃないひともぜひ見てみてください♪
ちなみにのだめたちが通っていた桃ケ丘音大のロケ地が我が家からわりと近くで、大学の前を通るたびに「ここにのだめと千秋先輩たちがいたんだぁ~」と今だにドキドキします。笑
「HERO」
出典:hulu
フジテレビの月9枠で放送された検察官(検事)を主人公にした作品。主演は木村拓哉。
東京地方検察庁城西支部を舞台に、正義感は強いがどこか浮世離れしている検事久利生公平が、毎回あの手この手で事件の真相を導き出す。
出典:ピクシブ百科事典
次は「HERO」。
もう間違いなくおもしろいドラマ。なかでも一作目が好きです。やっぱりキムタクの相棒は松たか子だし、なんといっても阿部寛がいい!笑
連続ですみません…テレビつけたら阿部寛w
それだけですw#HERO再放送 pic.twitter.com/s73Xd7MCIw— ずっき@お出かけ&雑記ブロガー (@zukki_ki_) 2018年12月19日
登場人物がみんな個性的でおもしろいんですよね。思わずクスっと笑ってしまうようなシーンがたくさんあって、60分あっという間に過ぎてしまいます。
城西支部のメンバーはもちろん、BARの主人(あるよっの人)、被疑者にいたるまで無駄なキャラが誰一人出てこないのもすごい。
ストーリーは”型破りな検事である主人公が仲間たちと事件を次々に解決していく”…というありがちなものなんだけど、そんななかで久利生の仕事への取り組み方・そして仕事を通しての人との関わり方はドラマの世界とわかっていても学ぶものがあったり。
どんな仕事論を並べても結局は”人として”が大事だということを気づかせてくれたドラマでした。
もうずいぶん古いドラマですが、いつまでも楽しめる作品です(*´ω`)
(2021/03/04 03:27:12時点 Amazon調べ-詳細)
「闇金ウシジマくん」
出典:TVドラマ・映画『闇金ウシジマくん』公式サイト
丑嶋馨が経営する闇金融『カウカウファイナンス』は、10日5割(トゴ)の超暴利。彼の元に訪れる客は、丑嶋から借金をしたことをきっかけに運命が動き出す。
この物語は、そんな『カウカウファイナンス』に訪れる客と、その関係者の様々な人間模様、そして社会の闇を描いたものである。
出典:Wikipedia
最後は「闇金ウシジマくん」。
のせるかどうか一番迷った作品ですwまぁ影響を受けたドラマ枠ってことで。
原作も飛ばし飛ばしで読んでましたが(そういえば完結しましたね)、ドラマ・映画版のほうが若干救いのある作りになっているような気がします。それでも結構エゲつないけれど…。
ドラマ版のなにがすごいって、山田孝之のウシジマくんクオリティが高すぎるんですよね。マンガの中からそのまま出てきたような完成度。電車男や勇者ヨシヒコと本当に同じ人?って思ってしまう(笑)
ウシジマくんが好きな理由は反面教師になるっていうのとアングラな世界を覗いてみたいという好奇心?
暴力や性的な表現が多い作品なんですが、それだけじゃなく人生の教訓になるような言葉がストーリーにたくさん散りばめられているのもウシジマくんの魅力のひとつです。
自分がしてきた事の責任を何処かできちんと取れば人は変わる。 pic.twitter.com/BRDWPhviTd
— 「闇金ウシジマくん」の響く言葉 (@ushijimavoice) 2019年4月18日
人は嘘を平気でつく。行動で示す奴しか俺は信用しねェ。 pic.twitter.com/ZiYVJXeMoc
— 「闇金ウシジマくん」の響く言葉 (@ushijimavoice) 2018年11月10日
原作、ドラマ・映画、興味があればぜひ見てみてくださいませ~。
おわりに
「平成テレビドラマベスト3」をまとめてみました(*´ω`)
たかがドラマかもしれませんが、リアルでは知ることのない世界に出会えたり生き方に影響を与えたりと、とても素敵なもの。
そして、自分の好きだったものを振り返るのは当時の記憶が呼び起こされて本当楽しいです。ぜひあなたもやってみてください♪
令和の時代になってもまたこんな素敵なドラマにたくさん出会えますよーに!

