ブロガーの必須ツールともいえるツイッター。有名ブロガーの方々もほぼ全員ツイッターをやってますよね。
かくいう私もブログ開始と同時にブログ専用のアカウントを作成しました(→@zukki_ki_)。
ただの会社員なのに多くの方にフォローしていただき本当に嬉しく思います。
ツイッターを運営していくにあたり、ブロガー×ツイッターのメリットをひしひしと感じるなか、思わぬデメリットも…。
「私、ツイッターで消耗してる・・・」と感じることも多々あります。
そこで今回の記事では私が感じた”初心者ブロガーがツイッターをやるメリット・デメリット”をまとめました。
これからツイッターを始めようとしている初心者ブロガーの方にぜひ読んでいただきたいです。
では、どーぞ!
contents
初心者ブロガーがツイッターを始めるメリット

①ツイッター経由でアクセスが増える
ブログを始めた当初は検索流入もなく、なかなかアクセスが伸びないですよね…。もちろん初めから〇000PVとか稼いじゃう方もいますが、そんなのごくごく一部のひと。
ほとんどの人が誰にもブログを読んでもらえないツラさを経験しています。ここでモチベーションが保てずにブログ自体をやめてしまう人も。
「せっかくブログを始めたのにやめてしまうはもったいない!」
じゃあどうするのかというと、検索流入がないうちは自分でブログをアピールしていくしかありません。
そこで、どんどんアピールできる場所がSNS = ツイッターなんです。
ツイッターで発信することにより、URLをクリックされるかは置いといても、”ブログを知ってもらえる”というスタートラインに連れてくることができます。
そして興味を抱いてもらえるような内容ならリンクをクリックしてもらえます。無料で出せる広告のようなものですね。
私自身、今でこそ検索流入が半数ほどありますが、始めた当初は約80%はツイッターから読まれていました。
ブログを始めた当初の下がりがちなモチベーションを保つのに、ツイッターはとても役に立つと感じています。
ただ、「ツイッターをやったらアクセスが伸びるんだ!」と期待しすぎると、思わぬ落とし穴が…。ここは後述するデメリットの欄に書きたいと思います。
②ブロガー仲間が増える

友人や同僚にブロガーっていますか?少なくとも私の周りにはいません。教えてもらってないだけかもしれないけれど( ;∀;)
ツイッターを始めてすぐ驚いたのがブロガーってこんなにいるの!?ということ。まじでウジャウジャいます(←言い方)。
①の項目でも書きましたが、ブログに対するモチベーションの降下はほとんどの人が経験するもの。そんなときに助けてくれるのがブロガー仲間の存在です。
・アクセスが伸びない
・Googleアドセンスの審査に通らない
・ブログのネタがない
・忙しくて書く暇がない
etc…
ブログを始めると悩みが出てくる出てくる…。TLを眺めていると、同じような悩みをもっている人っていっぱいいるんですよね。
相談するも良し。ツイートしてみて発散するも良し。ブログを書いている同じ仲間だからこそ分かり合えることがたくさん。
そんな仲間たちに出会えることがツイッターを始める魅力のひとつです。
③ブログ運営に役立つノウハウを無料でゲットできる

あなたは、ブログのノウハウを得るためにお金をかけたことありますか?
もうね…、お金をかける必要なんて絶対ない!!ブログ運営に必要な情報なんてそこらへんに沢山転がってますから。
そう。”そこらへん”の1つがツイッターなんです。
ツイッターには山ほど情報が転がっています。
もちろん根拠不明な情報が混ざっていることもありますが、本当に役立つ情報をツイートしてくれている方もます。そういう方をどんどんフォローしましょう。
ブログを始めて稼げる保障なんてないですよね。
だからまずは無料のノウハウをどんどんゲットして、しっかり自分のものにすることがとても大事だと思っています。
④日々の出来事や自分の考えを文章化する練習になる

今まで文章を書いてこなかった人にとって、出来事や自分の考えを文章にするのって初めはすごく難しい…。
ツイッターとブログでは書ける文字数も違うし、文章を届けたいターゲットが違うこともしばしば。そんななかでも、
・何かを発信するという行為自体に慣れる
・限られた文字数で言いたいことをまとめる力がつく
こんなメリットがあります。特に2つ目の”言いたいことをまとめる力がつく”は、ブログを継続していくうえでとても重要。
たかがツイッター、されどツイッター。どんどん利用してライティングレベルを上げましょう!
初心者ブロガーがツイッターを始めるデメリット

①記事をツイートしても意外に読まれない
メリットの一つ目で書いた「①ツイッター経由でアクセスが増える」の落とし穴です。
そりゃ記事を更新したらツイートしないよりした方がもちろん良いんですが、思ったほど読まれないよ!ということ(笑)
期待しすぎるとちょっとガッカリしてしまうかもしれません。
この読まれない原因として考えられるのは
・ブロガーのフォロワーしかいないから
・そもそも住んでる場所も仕事も趣味も違うから
こんなところでしょうか。
ツイッターを始めるとブロガーさん仲間は増えますが、それ以外のいわゆる”読者”にフォローされるのは難しいです。
ですので、ツイッター流入で読まれる記事はどうしてもブログ運営関連が多くなります。
ちなみにこのブログでツイッターから一番読まれた記事はこちら↓
【Googleアドセンス】2回審査落ちした私が改善した10のこと
ただし、ツイートした直後は読まれなくても、諦めずに更新のお知らせをツイートし続けるのはとても大事。有名なアフィリエイターのクロネコ屋さんのツイートなんですが↓
お店の口コミとか調べる時、Twitterで検索する人って結構いる。私もその一人で、個人ブロガーがブログにレビューを上げてたら即チェックする。
フォロワー数が少なくても、ブログ更新のお知らせを流す事は有意義です。
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2018年10月22日
そうなんです。そのときは反応がなくてもツイートしておくことで、ツイッターの検索から読みに来てくれる人がいるんですよね。
ちなみに以前書いた【ココナラシリーズ】ブログ用のアイコンをココナラで作ってもらったよ!という記事ですが、ツイートした当時はあんまりアクセスなかったんです。
それがなんとココナラの公式アカウントにリツイートしていただき、アクセスがぐーんと伸びました。
こういったこともあるので、ブログを更新したらどんどんツイートしていきましょう♪
②ツイッターばかり見てしまい、ブログの更新ができない

元も子もないですが、結構あるあるです(笑)いわゆる”ツイ廃”ですね。
もうこれは自制しろっとしか…。いや、私自身もね…自制します。キリッ
③他人のアクセス報告、収益報告、ブログ論で消耗する

月が変わるとみんなのアクセス報告がバンバン飛び交います。これで心折れてしまう人も多いはず。私自身、何度も他人と比べてしまい悲しくなったり悔しくなったり…。
あとはブログ論がたくさん流れてくるんですよね。「ブロガーたるもの、うんぬんかんぬん・・・」と。
意外に多いのが、こういうのばかりツイートしてる人でもブログ歴3か月とかだったりします。もうね、お前が言うなと。爆
こういうツイートに振り回されるのは本当にもったいないです。
もう落ち込んだり振り回されるくらいなら思い切ってフォローを外してしまいましょう。それが無理ならミュートしちゃおう。
ミュートは相手にバレないのでぜひ使ってほしい機能です。
なんのためにツイッターを始めたのか目的を忘れずにいきましょ!
ツイッターを上手く活用して良いとこ取りをしよう

私が感じたメリット・デメリットを書いてみました。良いとこもあれば、もちろんそうじゃない部分もありますよね。
メリットでも書いた通り、ツイッターやその他のSNSを使うことで、自分のブログをもっとたくさんの人に知ってもらうことができます。
そしてブログを読んでくれているひとに自分のことをもっと知ってもらえるツールでもあります。
どうしてツイッターを始めたのか考えてみる
有名な人に絡むため?自分のブログを評価してもらうため?
違うなー。
一人でも多くの人に自分のブログを読んでもらうためだったはず。目的がブレてる気がしたので自戒のために…。
— ずっき@まわりみち*ライフ (@zukki_ki_) 2018年9月22日
これからツイッターを始めようとする初心者ブロガーさんは、何のためにツイッターを始めたのか目的を明確にしておくことで、上手く活用できると思います。
消耗しない程度にツイッターの良いとこ取りをして、楽しくブログを続けていきましょう!

